HELLO SUNDAY MORNING 安曇野店
ついに雪が降りましたね!久しぶりに積もってなんだか色々とドキドキしちゃいました(=^x^=)雪かきの間にちょっとお遊びタイム!!
デロデロになったキャスパー風の雪だるま⛄️がお出迎えー😂お目々がくり抜かれた斬新な雪だるまに恐怖を感じましたが、スタッフに聞いたら、雪が溶けて石のお目々が取れちゃったようですね😂
⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️
さて、お外は寒いですがホット情報です😊✌️
SOTO FUSION Trek
OD缶(アウトドア缶)を燃料にした分離型、マイクロレギュレーター搭載のコンパクトストーブ🔥
風に強いすり鉢状の火口や不整地の地面をしっかり捉える3本ゴトクなど、登山、トレッキング用としてアップグレードしたストーブです🙆🏼♀️
連続使用時や低温時のボンベ内の圧力低下に影響されにくく、安定した火力を発揮しコンパクトに収納可能👍
ここで特徴を調べてみました💁🏻♀️
その①:OD缶の特徴を生かした高火力🔥
バーナーヘッドの周辺に風防の役割をもつ壁を装備することで、優れた耐風性🌪これによって、炎は消えにくく安定した火力を維持できます👍また、こちらにはSOTOの独自構造であるマイクロレギュレーターが搭載されおり、これは連続で使い続けたり低い気温の場所で使ったりすることで、ガスカートリッジ内のガスを噴出する力が弱くなり、火がつきづらくなることを防ぐ機能で、どこでも安定した火がつくのが特徴🙆🏻♀️
その②:ある程度大きい鍋も載せてられる安定性
調理する際に心配なことといえば、作っている最中に鍋やフライパンがバーナーから落ちないかということ🤦🏻♀️←あるあるですよねー!私はよく落とす🤦🏻♀️こちらの五徳には波状のデザインを採用し、調理器具が簡単に落ちないように設計されている←素晴らしい、拍手👏また、重たい鍋などを載せても壊れにくいように、3本の脚には安定性を高めるデザインをとっていて、直径20㎝ほどの鍋なら問題なく使用できるとのこと🙆🏻♀️
その③:わかりやすい組み立て方法
組み立て方法が簡単なのもポイント☝️収納ポーチから取り出して、五徳を広げれば本体は完了👏あとはガスカートリッジにつまみ部分をくっつければ使用でき、組み立て時間は1分も要しないのは嬉しいですね😊
CB缶よりアウトドアに適したOD缶を使用するフュージョントレックは、一体型と比べてある程度大きい鍋での料理ができることから、ソロから少人数での料理に使ってもらいたいバーナー🥰使い方も簡単なので、「とりあえず分離型というものを使ってみたい」という人にぜひとも使ってもらいたいです😚✌️